【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです76【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:1024.62 KiB 最終更新日:2021-02-21 17:57:38

101  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:03:43 ID:fbdefa04

          x≦洲州洲州州州洲州州>、
         イ州州州洲州州州洲州州州州>x
       イ州州洲州洲州州イイ州州洲州洲州州>、
      イ州州洲州州州州州イ 州州州洲州洲州州ハ
     イ州洲州州洲州イ| !W /ーキキ州イキ州州洲州州ハ
     洲州洲州州洲州 V   キキ州! キ州洲州洲州ハ
    从州州州从州州' '、_  、  キ   Y州州州州从
     从洲州州州州 <イ::::::テ>、      从从从从ハ
     从从洲/⌒寸州  廴:::::/ `    二, 从从从从リ
     从州イゝ  寸|!         i {:::::ハi /从レ州/リ
      州/|  \  寸        ,;| ヽソ ク从/ 州 j!
       州リ>_     、      ソ   /从f /レ' /
       从州| へ、    ヽー―、   不V /  /
        从レ'  ::\     ̄ ̄´   ム
      ___j    ::::\  __  ,x ´了
     j     `ー――=⊆__`´⊥ {
     ト―――z__     ヽ=-ー 寸
     /三三三三三三>=、 /___  |
   _厂三三三三三三三三三 {__   |
<三三三三三三三三三三三 f__    |

『戦闘機については、量が質を圧するなどと説いた覚えは毛頭ない、だ』

『故に常に最新技術を使った最新鋭機が制空権を握ることになる』

『旧式機は捨て駒にもなりやしない』


『だが、砲兵についてはそうでもない』

『まともに稼働さえするならば、100年前の旧式砲で100年前の旧式砲弾を撃っても』

『まあそれなりに役に立つ。極論、射程さえ十分ならば、あとは命中精度も攻撃範囲も生存性も、頭数で補える問題だ』

『その射程すら、別段最新砲を上回る必要はなく、多少劣っていても構わない。』

『あくまで絶対値としてある程度あればよく、相対値として劣っていても問題ない』

102  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:04:12 ID:fbdefa04
>>100
『まあそうだね。火が通ってるだけ生ものよりはマシだ(白目』

103  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:07:16 ID:baa27095
日露戦争時代の戦艦砲でも百発以上叩き込めば大和型戦艦でも中破程度には追い込める可能性有りますしね

極論大砲は鉄と火薬を沢山遠くに打ち込む事が出来れば旧式でも最新鋭でも一定度の仕事は出来るのだ

104  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:10:42 ID:925e4fda
まあ戦闘機は速度が命ですしね
格闘戦は両方が同意しなければ起きないが、一撃離脱は一方が望むだけで起きるのだ

105  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:13:29 ID:fbdefa04
                //, ,
               ////
             ////
           />ココココ; ,
   , ,;∠⌒, ;"//////ヘ 
 ヾ (( (  //////));, ,)), ,
  ( (;; ,; ,////||_,/_ , ;),; )(,;; ;
, .(, ,;( , ,,|\>==/l\ニニヽ、))(,; ;: , ,
.,..,;; ; .ハハ ゝ/\._,{\||{゚Д) }|ハ ハ , ,;  ; ,,; , ,
        ゝ//\{> ||\ ̄^\
            \ |(0("|||||~)0
            \\ニニニニl
             ゝ// ̄ゝ// 



そして、共産主義故に設計や技術力に色々問題はあったにせよ、

少なくともハンマー(軍事的工業化)においてはソ連は間違いなく優秀であり、世界一の陸軍大国であった。

つまり砲兵が滅茶苦茶たくさん居た。

砲兵については質<量であり、ソ連の砲兵数が西側諸国を圧倒的に上回るならば、

さて、全縦深同時打撃をどうやって止めれば良いだろうか?

106  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:14:33 ID:925e4fda
制空権取って砲兵を爆撃?

107  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:16:08 ID:fbdefa04
>>104
『だね』

『それに単純に、ミサイルであれ機銃であれ、回避力は速度に依存するし』

108  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:17:14 ID:925e4fda
砲兵はインファイトで殴り合ってなんぼですけど戦闘機は回避前提ですからね

109  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:17:35 ID:baa27095
エアランドバトルでしたっけ?空母艦載機等で殴り込んでインフラや後方兵站を破壊したりして、移動力を消滅させる的な

実際一度勢いが止められたら再起動するには相当な時間が必須ですしね、ソ連式のは余りにも大規模過ぎて

110  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:20:21 ID:fbdefa04
>>106
              ,xzzzz`ヽ_
            ィ彡洲洲洲洲ヽ、
          ーイ洲洲洲洲洲洲ハ
          /洲洲V洲VV洲洲洲
          イ/洲从`ヽ|!`〉i! V洲ミ
          |/ 洲从'5} ` 5ソ>/ンノ
          | ', ',从、 l ,  イト、
              ,x>, ̄ /レ´|
             ヽ-<リ~/ ̄<彡x_
            xイ代! Y |彡三三/三>
           f彡三三>く三三三V三三/
    r,-_    |三|三三><三三 ∨三三|
  E三三  ヽ、  〈三|三三三三三∨>彡=ニ|
   `ヽ_  ̄ニノハ  |三|三三o三三く -= __|  イ>―x_
     | ̄ン/弋ノ三|三三三三三|><三⊂イハ( 、 ヽく
     ><三三ヽリ三三o三三V ̄|三/三三ハヽ /ミミヽ
        ヽ三三/三三三三三/  乂三三三三ゝソ `ヽミ}
         `ヽソ三三o三三 人   ゝ-イ
          ノ三三三三三三(
         /三三∧三三三三∧
        V三三/ V三三三三ハ

『然り。まずそれは前提になるね』

『アメリカならば、ソ連を質的には凌駕し得るし、戦闘機では質こそが重要だ!』

『制空権を取って相手の目を塞ぎつつこっちは空爆や砲撃がやりたい放題の状況を作る必要はある』

『・・・とはいえ、それでも単純に頭数が足りない!』

『止めなきゃ行けないのは砲兵だけじゃなく、波状攻撃してくる機甲師団もだからね』

『これまた数が問題だ』

111  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:20:55 ID:baa27095
ベトナム戦では未成熟だったのにミサイル万能論が支配的になったせいで当たらんミサイル撃ち尽くしたアメリカ軍戦闘機は、
旧式で有る筈のミグに軽く回避された挙句機銃にて多数撃墜されたりと、機動力不足でエライ事なったりしましたな

112  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:23:01 ID:925e4fda
陸戦は質も大事だけど量がなきゃ話にならない場面が多いですからねー
空戦みたいな回避ができない以上、どうしても防御力とHP(頭数)で耐えるしかない

113  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:24:33 ID:fbdefa04
                   ┌========┐
       __       /|◎◎◎||◎◎◎|
      / /\    /  |◎◎◎||◎◎◎|
     / /   \ /   └========┘
   / /    /| |   /   H      H /
  / ̄ ̄\   /   |  /             / フ
  /□    \/    |/_/ / __  / // / |
 /       |______________/ /)
∠___________________ /)
(((  ))     ◎        ◎   ((  ))) /
 \                          /
  (((  )) ((  )) ((  )) ((  )) (( )))
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

『普通に考えりゃ、西側も砲兵を積み増しするか、爆撃機を量産するかだろう』

『しかし、アメリカが選んだのは、物量が物をいう砲兵の世界で』

『圧倒的な質によって量を凌駕しようという狂気のプランだった!』

『しかも成功している!』

『MLRSはそういう経緯で生まれたものだ・・・さすがに時間がかかったようで、冷戦末期の1982年でようやっとではあったけどね』

114  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:27:22 ID:925e4fda
あと8年でソ連崩壊するやないか!
でも当時はそんなこと分からなかったし、ままええやろの精神

115  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:30:35 ID:baa27095
アメリカはソ連と違って人命に敏感ですから、ソ連式物量特攻したら議会に吊し上げ喰らうと言う政治事情も有ったんでしょうねぇ
だから金と技術に任せた正面ゴリ押しで突き破って来るんだからホント金持ち国家は…(白目)

116  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:31:49 ID:925e4fda
厳密にはあと9年か(1991年)
そう考えると90式戦車ってソ連に備えて正式採用した翌年にソ連崩壊したのか……
ソ連戦車にビビッて慌てて1990年に間に合わせたのに……

117  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:39:24 ID:fbdefa04
                   ( ))____
           ==============ロニ/  l\
                / ロニ ロニ/  / ゚。|
              r~/_]__/ ̄ ̄〈  /Tヽ
         ( ))__/________W__|_/_______rt―t―t―t
       /~ ̄ l=l=ll=l7/_())    __  _ li=i   li=iA―‐‐し)_)_)‐t'
  __,r'‐ュュ_____/O「l))  <|(ll)l7 〈|(,)l7 「 ̄ヽ  〉---〉l>====[ )\
 ∧O)」l ̄ ̄OO)」l\   \」_| ,.::============、 |  /,.::===========、   〉
 ((_j         ((_j\   /コl_ヨヨヽ⊿コlヨヨヽ| | _,//コLヨlヨlヽ⊿コlヨヨ,\ /
  ll∧______ll___\/.|]コ:f~。'Tl[||]コf .。.Tl[|ニニニ||]コf~.。'Tl[||]コf~。 Tl[|_/
    |]|]コ|||||||||||]コ|||||||||||| |]|]コL゚ ゚」j[||]コL゚''゚」j[|   |]|]コL゚''゚」j[||]コL゚ '.」j[|
    ヽクマ|||||||||lllク||||||||||ll ヽクマlヨヨソl|クフlヨヨ,ソ   ヽクマlヨヨソl|クフlヨヨソ
      ~~~~~~  ~~~~~~    ~~~~~~  ~~~~~      ~~~~~~  ~~~~~
BTR-80

『全縦深同時打撃ドクトリンは、主に弾性防御を仮想敵にしたもので、以下のようなムーブになる』

1:全縦深同時攻撃:滅茶苦茶な量の砲兵で、敵前哨線と主陣地、さらに後方の予備兵力やら砲兵やら補給部隊やらまで含めて全部「破壊」する。

2:無停止進撃:ボロボロになった敵を第一梯団が止まらず追撃し続ける。反撃を受けようが損害を受けようが気にせず、取りこぼしも後続部隊に任せて、絶対に止まらずに進撃し続ける。

3:機械化波状攻撃:敵の前哨線は破壊・突破できても、主陣地はある程度無事かもしれないし、第一梯団は無停止進撃で燃料・弾薬を消耗しきっているので、主陣地を前に停止せざるを得ない。
(この隙を利用して殴り返すのが弾性防御の骨子になる。)
しかし、第二梯団が第一梯団を追い抜かして進撃を続ける。敵から見ると休む間もない波状攻撃になる。

4:空挺包囲:もう弾性防御も成り立たないので敵は逃げ出すしかないが、空挺で敵の退路を断ち、空挺部隊と予備兵力で包囲殲滅する。



『これに対抗するのは非常に難しく、結局エアランドバトルは全縦深同時打撃をやり返しているような形になっている。つまり』

・第一梯団・第二梯団を砲撃・爆撃でボコボコにして足止めし、追撃を邪魔する

『というくらいしか方法がない』

『そして大量の梯団(戦車・機械化歩兵からなる機甲部隊)を止めるには、普通に考えれば大量の砲兵と爆撃機を用意するしかなかった』

118  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:41:48 ID:fbdefa04

 r 、                  ,,>====-x`ヽ
 ヽ ヽ_               ,ーフ洲州州州州州州弋__
.γ⊂ ヽ               ,イ洲州州州州州州州从
 ゝ_r〈               イ 洲州Ⅵママ!ゞ_メ州州州}
     ヽヽ             / /州州イ鬱 マ ー鬱/州州j
      ヽヽ            !  |! 从|',  〈  ¨¨´从从(
       ヽヽ             | ´ヘ ー==-  /レリハ
         ヽヽ              〉 、  _ イ ̄//川、
          ヽヽ             | | |~ヽ´::::..////三ヽ
           ヽヽ           イ∧ヽ、r彡´イ/三三三ヽ
            ヽヽニ- 、      /三三`ゞ__厂/三三三三ム
            }二ミ´ヽ      ,\三三〇イ三三三/三三
            {二ニ|  しv    イ三\三三三三三イ三三∨
            ゝ<__/三へ、   |三三入三〇三三|三三三}
              ./三三三>イ三三/ ヽ三三三/ゝ三三リ\
              ´ヽ三三三三三三´  |ヽ〇三/  `―=V
                 `ヽ三三三/   ,ノ三三三>x___|
                    `ヽシ/  ノ三〇三三三|三三∧

『ようするに、大量の(あるいは広範囲に散開した)戦車・機械化歩兵をぶっ殺すには』

『普通に考えれば大量の砲兵・爆撃機を用意するしかないんだが・・・』

『もしも、物凄い手数で、大量の戦車・機械化歩兵を一人でボコボコににできる』

『一騎当千の砲兵が居たら、どうなる?』

119  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:42:31 ID:925e4fda
まあ戦車は目の前の敵しか止められませんしね
大量の梯団を全部止めるってなったら射程が長い砲兵か爆撃機しかない

120  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:43:26 ID:925e4fda
ソ連を止められますね……

121  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:44:01 ID:fbdefa04
>>114
『なんなら、これのお陰でソ連崩壊が早まったかもしれないしね』

『ソ連からするとそれなりにショッキングだったという話も聞く』

>>115
『まあ、大量の砲兵を用意できなかったのは議会からの突き上げもあるだろうけどねw』

『泥臭くて予算を大量に喰う既存兵器の軍拡よりも、新兵器でスマートに敵軍をボコボコにする!とかのが国民・議会受けは良くない?』

122  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:44:20 ID:baa27095
何がどう転ぼうと冷戦が熱戦になった瞬間国土全てが蒸発する事が決定付けられていた東西ドイツェ……

123  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:45:42 ID:fbdefa04
>>122
『核地雷で蒸発するわけじゃないだけマシ>全縦深同時打撃VSエアランドバトル』

124  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:46:15 ID:fbdefa04
>>119
『そうそう。しかもこの場合は攻撃範囲や手数も重要になるから、普通に考えると砲兵と爆撃機を量産するしかない!』

125  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:48:04 ID:925e4fda
>>121
ああ、なるほど、そういう視点もありますね
つまり90式戦車もソ連崩壊を速めた立役者……?(流石に1年は怪しい

126  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:50:35 ID:e5f9d3a0
砲撃を機関銃のように飛ばす兵器?
そら無双ですわな

127  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:52:36 ID:fbdefa04
>>120


     ザヒョウカクニン!
      ナッチスレハカイ!!              へ____\
                         //===</==</
             _____    / \6)6)6)6)6)6)\
             _ヽ=@=/   /    \6)6)6)6)6)6)\
        ___(・∀・)ゝ/      / " ̄ ̄ ̄ ̄/
       /三/ /三/ /三//  ̄|    /==))===))==/
      /三/ /三/ /三/ /l二l |  /::::::::ヘ::::::::::ヘ/
       /:: 2ch ARMY ::/:  ::l:: ̄|:::::::::::::::Л:::/Л        ⌒
      |亘 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄亘|:_::l::_:二l二二二二二二l     ⌒  ))
     |三三三三三三三|_/~)~~~~(()~~~~~~(()~~((~)))   (   ⌒ )
     (+=+|__u__u_(+=+ (,ノ/^`γ^γ^γ^γ^ヽ,=/  (   )  ))
      ヽ+=+((_____((ヽ+=+\,,,,人,,,人,,,人,,,人,,ノ,/  ⌒ ))   ) )
"""""""""~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~""""""""""""""""""

『その通り!』

『それを可能とする、手数が多い、あるいは広範囲を面制圧できる一騎当千の砲兵こそが』

『量を圧する質こそが、MLRSなわけさ!』

『具体的には、精度にはやや劣るものの、手数と攻撃範囲に優れた多連装ロケット砲に』

『クラスター弾を乗せてさらに手数と攻撃範囲を増やしているのさ!』

『ある程度電子化・自動化されていて、動かす側の手間暇も節約されてるのも大きいね!』


『さて・・・このクラスター弾で撒かれる小弾ってどんなのだと思う?』

『仮想敵はソ連の梯団だ。つまり戦車や機械化歩兵。上部装甲とはいえ、戦車の装甲をぶち抜くのはそれなりに大変だ!』

『にもかかわらず、MLRSは「非装甲目標(ソフトスキン)の制圧」とも表現される』

『装甲のある戦車をボコらなきゃいけないのに、非装甲目標っておかしい、おかしくない?』

128  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:53:41 ID:fbdefa04
>>126
『その通り!砲撃を機関銃のように飛ばす!しかも一発一発がクラスター爆弾だ!』

129  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:53:49 ID:925e4fda
んー、ソ連戦車って装甲の外側に色々装置つけてるからそれを破壊するのが目的、とか?(多分違う

130  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:56:44 ID:baa27095
戦車は数百キロも移動すれば足回りが死ぬので、後方の輸送部隊や歩兵戦闘車等を潰して実質的移動力を潰そうとした、とか

まぁ重装甲の戦車でも殴り続けられたら中の乗員が耐えられなくなりそうだし、そもそも当時のソ連軍は最前線の一線級部隊以外は
割と装備が予算不足等でお粗末だったとか言う話も有りますが

131  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:56:44 ID:fbdefa04
>>129
            .>:::::/:::::::::::::::ミ、_
           /〃:|:A:::ム_:::}::: ハ
           }イ|バ;ォV __ N:::::::リ
         _へ   Nハ¨!  込人イ
        イ  、 マ   ム ー . イ {ハ
      /〈 L>イ)こr-' ̄二〉=-彡:{
     :{:::::ー::'/:::::::::::::::::::し::::::::::::::\
       L_:::ム::::::::ミ::::::o::::::/:::::::::::::L
              }::::::::::::::{::::::::::::ム=ミォ
             /::o:::::::::::___,イ:i i _>!
            _ノ:::::::::::::::: ||   | | |===ォ
         _〃:::o:::::::::::::/||   `¨´ == {
        /:::::::::::::::::::::::::: / .||┌───┐.{
        〉::::::::o:::::::::::::: {  |||'11前期:| .{
       .};::イ::::::::::::::::::::::ヽ ||└───┘{
         |:::| ::::::::::::::::: ィ' ||           {
         |:::: ̄ ̄ ̄::: ′ .|| ======= {
         |::::::::i:::::::::::::::|   匕 -----ー― '
         |:::::::::';:::::::::::::|
        、::::::::::';::::::::: |
            \::::::';:::::::::{、
           ヽ:::l::::::::::{
            7:|::::::::::|
           .ム:|::::::::::|
           〈__.ム::::::::|

『と言うわけでもない』

『ちゃんと当たるかどうかは別として、当たればそれなりに戦車の装甲をぶち抜ける代物だった!』

『だが同時に、ソフトスキンを広範囲に薙ぎ払うのにも適していたのは事実だ』

『装甲にもソフトスキンにも強い。そういう砲弾をご存じかな?』

132  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:58:24 ID:fbdefa04
>>130
『そういう面はあっただろうね』

『機械化歩兵と言っても、トラック化歩兵や、デザントしている歩兵戦闘者とか、実質非装甲のは多かっただろうし』

『とはいえ、さすがに戦車は戦車してたし、戦車の装甲を一応ぶち抜ける代物ではあった!』

133  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:59:03 ID:baa27095
モンロー効果だかで一部分に高圧ガスで穴明けで乗員を殺傷するとか言うのはWW2の歩兵用対戦車墳進砲で実用化されてますな

キャニスター弾とかですかね(聞きかじりのうろ覚え)

134  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 22:59:18 ID:925e4fda
ああ、なるほど、HEAT-MPってやつですね
あれなら非装甲にも装甲にも使える

135  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:00:56 ID:baa27095
と言うかよく考えたら戦車が重装甲なのは基本的に前面装甲、後は薄めに側面装甲がある程度で上面装甲はかなり薄いんでしたな
ハッチとかぶち抜かれて乗員やられたら戦いようが無い

そして砲兵は上部から砲弾を撃ち込む…

136  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:02:58 ID:fbdefa04
>>133
>>134
>>135
                                 ___ミ、
                                ,ィfil州l州从}z=‐、
                             xィ州州州州i州l州lミx
                          ー=≦州州州州州l州i州l州i     ./.ヽ
                          ィ州州州州州州州州州州{!   /  ∧
                         〃i州i州l州¨Ⅵ州l|刈Ⅵ州l州l、  {_/:__}
                           |l}l}}i州l从_z乂|.z≠z|州}从  {_/:__}
                          Ⅶ州刈ミ〈ヒリ  └゙‐'从{リl{   .{_/:__}
                               乂Ⅵ从l从  r′_ァ _..イj{〉_ノ〉 .:{_/:__}
                        /ヽ    乂_. _>:..r‐<:::::/..::::¨}  .{_/:__}
                     /_/∧    .、__>、:::|::::::::/:/.::::::::{|_,{_/:__}__
                       {.__/ _} .     乂::::::::::::o::::::::::、:::::::::::从| .ハ.ハ ハ:jlハ}
                       {.__/ _}      〉:∨::::o:::::::::::::::\:::::r从ノ :| .|{ |┘j
                       {.__/ _{       |:::::|::::::::::::::::::::::::/ ∨.:::::|乂__,ィ ¨¨′
                       {.__/ _{__  r.イ:_:::|::o::::::::::::::::/  .}::::::::>--:{
                      _{ィ'´ ̄_} .l}ミ::::::r'::¨o:::::::::::::::::〈   }ハ::::{⌒ヽ::〉
                     {_r.,v‐f¨}`ー〈::_::_ノ:::o:::::::::::::::::::::/     .}从
                        └ヽ┴、} ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::乂_
                            乂:::::::__:/:}:::::::::::::::::::::::::.∨
                       ⌒)´::::::::::::::ノ::::::::::/: ̄`:::{
                          /.:::::::::::::::::)>、::::::::::::::::::::..\
                      __/..:::::::::::::/    \:::::::::::::::〈⌒
                     、_)::::::::::::::::/      \::::::::::∧
                     〉::::::::::::::/          ∨.::::::∧
                       /.:::::::::::/´           .}_:::::::::::.\__,
                 _r‐:'::::::::::::/              ヽ:::::::::::::(__ノ〉
                 ∨:::::::::::::::_〈                ∨:::::::::::::_(
                _(:::::::::::::/                    ⌒)::::::::::人
               /.::::::::`-‐ノ                    乂ト::::::_::〉
                辷三二三j                   乂_:\_>┐
                                           └==ニニj

『そうそう!』

『成形炸薬弾だ!』

『成形炸薬弾は爆発を「集束」させて、高圧で装甲をぶち抜く!』

『同時に、集束させるとはいえ、爆弾を内臓した一種の「榴弾」だから』

『一応ソフトスキンを広範囲に薙ぎ払うのには適しているわけだ!』


『クラスターからばら撒かれる小弾の一発一発が成形炸薬弾だったら?』

『「戦車の装甲をぶち抜く」「ソフトスキンを薙ぎ払う」両方の用途に使えないかな?』

137  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:06:39 ID:baa27095
経済も技術も工業力も完全に行き詰っていたソ連が絶望するには十分過ぎる無茶苦茶な破壊力である

コイツ一両居るだけでソ連軍砲兵隊数個分以上の打撃力が有ると言っても過言ではないかも知れないし

138  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:06:41 ID:925e4fda
ふむ、漏斗型の銅板を爆縮で一方向に押し出して装甲を破る、そういう兵器でしたね
貫通力が直径に依存しているから低速でぶつかっても関係ない
なるほど、装甲と非装甲をまとめて薙ぎ払うのに向いた砲弾かと

ライフリングで回転するとメタルジェットが拡散して貫通力が落ちるという話ですが、
ロケット砲なら関係ないですしね

139  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:09:28 ID:fbdefa04


                          //
                       /'//
                      /'"  '"
               ::::::::::::::::::::::/ /;:,'"
            ::::::::::::::::::::::μ,;:,'";:,'";:,μ  ドシュドシュシュ
       MLRSカコイイ!::::::: , 'く ;:,'";:,';:,'"    ドシュドシュ
   ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_/ /  ̄ ̄/
  ::::::::::::::::::::::/圭圭圭/司_/〒〒 /
  ::::::::::::::::::::::liョニニiョl:___::_ヒニニニニコ
  ::::::::::::::::::::::j三三三l7~~@~~@~(0j
  ::::::::::::::::::::::モヒl++モヒ9(0(0(0(0(0フ
~~~~~~´゙`゙゙´´ ~~~~゙`゙´``´゙`゙゙´´ ~~~~

『具体的にはこんな感じ!』

・M77子弾:成形炸薬弾の子弾。対装甲、対人、対物いずれにも使える。

・M26ロケット弾:この↑M77子弾を644発ばら撒くクラスターロケット弾。効果範囲は200m×100mくらい。

・MLRS:このM26ロケット弾↑12発を1分間で発射することが可能

『汎用性が高いM77子弾を大量広範囲にばら撒くM26ロケット弾をさらに12発/分でばら撒くMLRS』

『質が量を圧すると説いた覚えは毛頭ない・・・とはいえ』

『さすがにここまで「手数」を極めたら、量を凌駕する質と言っていいんじゃないかな?』

140  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:12:55 ID:925e4fda
つまり一両当たりの効果範囲は2400平方メートル≒600メートル×400メートルくらい?
まあそれだけばら撒けばソ連の戦車は数が多い分密集してるでしょうし当たるでしょうね

141  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:13:33 ID:fbdefa04
>>138
『そうそう!』

『どうせロケット弾なら低速に成らざるを得ないし、どの道(破壊力を速度ではなく爆薬に依存した)榴弾にするしかない。そして普通の榴弾ではなく成形炸薬弾なら装甲もぶち抜けるってわけだ!』

『ロケット弾ならライフリングも何もないしね』

『なんならその辺が制約になる戦車ですら重宝されてるし』

142  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:15:24 ID:fbdefa04
>>140
『そんな感じだね!』

『砲兵の量では負けていない!と胸を張っていたソ連軍将校はパニックになったんじゃないかな?』

143  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:15:49 ID:925e4fda
滑空砲ってやつですね
あとイスラエルにはライフル砲でも打てるHEAT-MPのミサイルがあるとか聞いたことがあります

144  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:17:03 ID:e5f9d3a0
砲兵に費やす人口をハンマーで肩代わり出来るようにしたようなものか
そりゃ強い

145  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:21:25 ID:925e4fda
今までの砲兵ではただの榴弾を一発ずつ撃ってたのに、266発×12発を1分間ですからねー
一分間に12発だけなら旧式砲兵でも行けたでしょうけど、これって実質的に砲兵の数が226倍に増えたのとほぼ同じでは?

146  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:22:17 ID:fbdefa04
              .i!   , ./
             l|!、 l〃       `ヽ、
              .Ⅵx}Ⅶ、_,ィ≦圭圭≧x、ミli、
               .ィ≦圭圭圭圭圭圭圭圭圭zz、_
     、     ,,イィ州l}lⅦⅨ}lⅨ`ヾミ`ミⅦ}州Ⅸ!ヽ、
      `ー==チイ州{!.l}ⅥィⅦ}li,Ⅵl、`ミ≧zミxzッィz、ミ、
         ,ilリ'利!.{l},イⅥ、`Ⅶ}li、`Ⅵミ圭圭≧Ⅶ州}l
          〃 .l}!|i!.l}/.〉ィ--ァ ⅦⅦ!l}ヽミ圭圭圭Ⅶ州,
        ,′ .l}从!l| ''fi! //  Ⅶ.}!Ⅵ{iノ圭圭圭}シ'´.,'/
         l  ノイ利}l| lリ〃   }! /' V}Ⅵl}Ⅶソ'  ,ィl/|//
             .メ'ソ'` ′      .,ィ′Ⅵ` ソ′ .//,|/||///
.              l.    _,ノ    /.:.:    /   ///i|'/,V///
.            }   //   ./.:.:.:.\  ,′ .,'///l|//,∨///
             `i  `´   /.:.:.:.:.:.:.:..ヽ'  ,.///lil'/////
                `:.    ,.:::  ___:;  ,.'///,V////////////////////
               :.  / _z--- 、_.!  .i////ハ'///////////////////
                 ゝ-  '´        |  .|'/////,l!i//////////////////
                          | . └‐=ニ三}l}li'/////////////////
                         }>====- 、_ Vr‐、'///////////////
                            ,' ̄ ̄ \ ヽ'//////////////
          トィ―ト,―‐}`,ー―}`,ー―}`,ー―}`,ー|_____,|l \'///r‐'//////
      ,トイ   //  //  //  .//   //  | ̄´    ||    ヽト'ニ'//////
   ,ィ`//   //  //  //  .//   //   .|:       |l:.:., -=、 .',  .|'>イ○
     `{ {  .//  //  //  .//   //   ./|       :|!:/    l .} .,|'///,ヽ'
     `\.//  //  //   .//   //   .//|_      ._|/   , ,/< |'////
.         `'` ー‐N―‐N――N――N―‐N‐|` ̄ ̄ ̄,'  /'´'.::::::::リ'////
                            ',__, - 、_,〈  /   V.:://////
                             'ー―'‐'―′    ` ̄ ̄ ̄

『とまあこのように「手数を増やす」「効果範囲を広げる」、星辰光で言えば「拡散性」重点な兵器がMLRSなわけだ!』

>662 名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/07(Sun) 18:37:15 ID:4b7f5bdb [73/79]
>そういや着弾観測が大事っていうけど、
>仰角・風速・気温・コリオリ力なんかを計算すれば一発で狙った場所に当たるんだよな
>多少のずれを一発ごとに修正していくのが榴弾砲、
>面制圧で解決するのが多連装ロケット砲っていう違いはあるけど

>663 名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/07(Sun) 18:40:39 ID:4b7f5bdb [74/79]
>少なくとも「多連装ロケット砲は弾着修正ができないから当たらないメクラ撃ち」ってのは大間違いだ

『研究員>>662が言っているように、命中精度の低さを手数・面制圧で誤魔化す、と言う面もありはするけど、副次的なもので』

『まずは砲兵の頭数で劣っているのを手数で逆転するって発想が重要なわけだね』



『あと、着弾観測はできないし意味ないけど、「航空偵察」はどの道必要になる』

『弾がどこに飛んでいくかは手数や命中精度で無視できるとしても、敵がどこに居るかはわからないと大雑把に狙うこともできないだろう?』

147  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:22:58 ID:925e4fda
って644発だった
つまり砲兵の数が644倍になったのとほぼ同じ
まともに砲兵の数で戦ってたら負ける(白目)

148  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:24:36 ID:fbdefa04
>>144
『そうそう!なんならハンマーすらビーカーで節約できてるかもしれない』

『そりゃまあMLRSは高価な兵器だろうけど、同じ仕事ができるだけの榴弾砲兵を揃えたらどんだけのハンマーが必要かってーとね』

149  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:24:55 ID:925e4fda
ああ、やっぱりそれと関係してたんですね……
なんか理不尽に怒ってましたね研究員>>662……

150  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2021/02/12(Fri) 23:29:21 ID:fbdefa04
>>145
>>147
『そうそう!』

『一分間12発というのも中々恐ろしい数字だが、まあそこを無視しても』

『砲兵の数644倍は恐ろしいよね!』

『ソ連が悲鳴をあげたってのもあながち嘘じゃないかも』