【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです62【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:887.7 KiB 最終更新日:2020-10-04 23:44:53

76  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/26(Sat) 02:57:04 ID:71ed7c66

        x<::/:::::::::::::ヽ::::::\::::::::::::::::ヽ::∧
     ,ィ:´::::::::/::::{::::::::::}::::::l|:::|::::::}!:::::::::::::::::l!:::::}ハ
.    /::{:::::::::::|::::::l!:::::::::|::::::リ:::|::::::リ::::}!:::::::::/::::/::リ
   /:::::ヽ::::::::{::::::::\::::}:::::/::/\/:::;ィ:::::/::::::::::/
   :::、:::::::\:/\:::::::::/\__/  ∨{〈\∧::::∠ノ
   :::::\::::::/   \/        };ハl    V´Τ゙ヽ
    ____/                | l!    ‘。 }!  )
    |                / |   l{ レく___
    _|               /\  ∧/Vハ / }
       l|         /\/   \/   ∨{ { |
      l|    /\/      }l=-‐_斗ャ  ヾ}l |
.        \∧|__  ({   jリr f忖,ノ   jリ !'⌒
.   ∨  /、_,ァ ニ==ミミン二彳 ゞ'^     |  |
.   ⌒V\{`  く f忙j_,ノ/    ヽ ̄     |、/
    ^∨ヲ   ^' ̄ 一{  }lト、 ノ   U    |人
   ヽ  \         \{_j        | 〈丙、
.    \  。           , ―一'⌒ヽ    l  \ \
       \‘。       /¨¨¨¨ ̄__∧    |\  ⌒
.         ノ「 ゚。     │ /⌒ヽ'´  l_ |    |  }
      { |          「`V       { _|    │
      |l !   ‘,      \   │ |   ′
.        |l l   \     \  ー一' ノ j /
.       |  \    \      ー‐一 ノ ′
        \   \     、  ー―=='  /   l |
..     _ \  \__ヽ \      / }   l |
     /二 ≧、\  ー  ̄{「 ` ̄ ̄ /,ィ´   l |
.    /     ∨ \ 、_ リ ({_)  //    /
    { i  r―=ミ ゚,  \___{{ー_____/ /   /

そんなローマ版小説家になろうにギリギリ多様性を供給しているのが、

創作技術と多様性を併せ持つ自由学術派閥だったが・・・

この場合、それが裏目にも出ていた。

確かに、自由学術派閥の小説は、一本調子な文明観察日記やお花畑と違って多種多様であったが、

いかんせん「多様性があり過ぎる」ので、

そもそも自由学術派閥の全員が全員小説家を志すわけではない。

露伴先生は漫画しか描かないだろうし、束が小説を書く可能性も低い。

多様性故に多様な小説を提供できたが、多様性故に小説家の割合や絶対数が減ってしまうわけである。

元々少数派派閥なのに。

また、オリジナリティが溢れすぎていて継承の概念が薄いので、「ジャンル」が生まれにくい。

タイムマシンがH・G・ウェルズで終わってしまい、続くSF作家が現れず、「タイムマシン物」というジャンルが発生しないようなものである。