【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです62【R-18】【技術開発】

レス数:1000 サイズ:887.7 KiB 最終更新日:2020-10-04 23:44:53

171  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/26(Sat) 23:30:17 ID:71ed7c66

          _ -  ̄` ー
        /         \
       , '       ,、 、   ヽ
      / /     ,ィ ィ/ ヽ ! |   ヽ
      ,'  l , -‐-x i / イ-─リハ l ヘ ',
     i  l  ァ≠、/    ィニテ!/  l !
     ,'.|  ゝトヘヒノ   ,   ゞ-ィ fヽ | l
     ! !  ヽ_',    _ __  | f ' i i
     { ト    ヽ、     ,イィ/ ィ i l,'
     トゝヽヘ_、-、_` t - イ /!ィハ/ソ
           r z'   ,k-、
        _ ┬ ヘ   只  /`7-、
      / ', ',  ヽ/  ヽ'  / / \
二 ̄\_ j`ヽ ヽ 丶        / /  j ヽ  /⌒二つ
/    )、  '  ヽ ヽ    , ' , '  ム { /{   `ー
 , ,  / 弋ミミ}   \\ _//   |彡 V \
,/ / /   ヘ 7      \ /    ,' .! /   厂
_/^´ |   V      Y     / {_/  /
    ヽ   } }       |       ! {/ /

「二次創作文化は古い。というか、ミームは変異し混ざるのが当たり前なわけで」

「物語は語り継がれるごとに変異し有性生殖し別物へと生まれ変わっていくものだとすら言える」

「とはいえ、ネット以前には二次創作というミームが広まるのは困難でもあった」

「せいぜい、コミケに同人誌を持ち込んで、趣味人同士見せあう、くらいかな?」

「そして、ネットの登場で大分二次創作はやりやすくなったとはいえ、今から見ればまだまだ限界があった」

「個人サイトで自作小説を公開する、のがまあ通常形態」

「たまに人気のある作家さんが、ファンや同好の士から小説を寄稿されて一緒に掲載する程度」

「それが成長しても、「特定ジャンルの小説が集まったサイト」がせいぜい」

「かつてのなろうやハーメルン、あるいは理想郷のように、あらゆるジャンルの二次創作、あるいはオリジナル小説が集まる場は無かった」