【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです60【R-18】
599
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/06(Sun) 22:23:20 ID:ae9283fd
. / ̄ ̄\
. / } 〉(__)〈〈∧
{ //_)___(_人∧
{ /{ニV/ニ\ハ /⌒>-------------
____/⌒l{ { { 〉 {_ }l∧}⌒} ̄ ̄/ ____
/}ノ }__// / \.八{ \'天/ニニ}} / / /三三三三三
/\__ノ⌒\\\\ニニニニニ}./ / . <⌒\三三三三
/三三`>。. \\\\ニニ=// . <三三 \ `¨¨¨¨¨¨¨
. /三三三三/´ ̄`> /⌒} /{∨}//n_}_fフ<´三三三三ニニ`>ー───
/三二二ニニ/ /)/⌒}ノ////n //./{ /{(ノ/⌒フ二ニニ∩三三三三三三三
/三三三_∩ _///{_ノ}-{ { /// { /(/ / /{/) } ノ⌒(__〉 二二⊃三三三三
/三三二ニ//} {\ /7ノ-〈___/ 人//イ=== {__/ {___/ くノ}ニ//{ ⌒\三三三三
. /三三ニニ=厶イ ∨ } /{三O //ー────∨ /___{_{_}ノ__.{ {人_ \\}三三三ニ
{三三三ニ└ァ ∨(//三三\r=イ_|_______|__∨三三三三三人___)/{/三三三三ニ
ノ\三三二ニ{ { { ノ三三三ニニニ| ̄| ̄f王ハ | |三三三三三三三三三三三三三三ニ
{ \\三ニニ{人人二⊃ニニニニ/⌒\スノ___|_∧三三三三三三三三三三三二ニニ/
{ \\三三三 ̄三三三二ニ///Dh }__|___| /∧三三三三三三三三三三二ニ/
{ \\\三三三三三二ニ=/ { { /ノ 人___//| |.\三三三三三三二二ニニ=イ __
{ (⌒\\\三三三三二ニノ/⌒}_厂\__ O--へ | | \二≧=======x____/ ̄ ̄
.八 \ニ\三三三三ニニニ/ 人\__ { /\ }l| |\ \三三三三三三三ノ
\ \ニ\三三三ニニ/ _}\ ̄\\___} l| |/∧ /∧ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
. \ \ニ\ー──/. / // -\ .{ {⌒ヽ | \} /∧
. \(\\\\ { / // /ニ\人{ ()} | / (∧
\_\\-{ { / / ̄ ̄ \\ 〈 ∨ / \
\-} { / } } { { ∨ ∧
/ /\. { { {人 ∨_____, }
/ __ノ} /三ニ\ { 人 \\==ー ノ
. /{ /_,/ /⌒\ニ=\ 人 \ \\-/
↑高速、短期決戦志向
ビートダウン:軽装クリーチャーを高速大量展開して殴る。
ビートコントロール:軽装クリーチャーに火力や兵站を組み合わせて殴る。
ミッドレンジ:(ランプを交えつつ)中装クリーチャーを展開して殴る。
コンボ:K-クラスシナリオを起こす。工兵。
ランプコントロール:火力で敵の攻勢を妨害して長期戦に持ち込みつつ、兵站を整えて重装クリーチャーを展開して殴る。
↓低速、長期戦志向
『じゃあ、ビートダウン、ビートコントロール、ミッドレンジ、コンボ、ランプコントロールは何かと言えば』
『大体隙論で説明できる』
『ビートダウンは、相手の戦力展開が不十分な序盤という「隙」を突くし』
『ビートコントロールは火力や打消しで敵の防衛線に隙をねじ込んで隙を突く』
『ミッドレンジは軽量クリーチャーはミッドレンジクリーチャーより弱いという隙を突いて殴るし』
『コンボは相手の打消しとかがなくなった隙を突いて勝利することが多い』
『ランプコントロールも、除去や打消しで隙なく自分を守りながら、除去耐性を持つ隙のないクリーチャーで殴り倒す』
『あえて言えば、高速デッキは隙を「突く」のを重視し』
『低速デッキは隙を「塞ぐ」のを重点している感じかな?』