【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです60【R-18】
574
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/09/06(Sun) 20:23:20 ID:ae9283fd
>>573
_____
. ,。s≦::::::::::::::::::::::::::::≧s。
. <::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::>
V二二二◎二二二ニ./\
。s≦三三三三≧s。二ニ} ハ.ハ
/ |ノ八 ./`ヽ∨ | .,! !
レNヽl○ ヽ/ ○ | i\ |
>i⊃ 、_,、_, ⊂⊃ /.!く`N
. . ゚ 。゚ 三 ≧ ゚'ゝ、/⌒i |
-== 三 ≦ /レ'
-=≦ ,ァ}`/
. 。 三< 、,Jイ::/
≦ ッ ッV´
『そうそう。より正確には「交戦できる距離が長い」ってところかな?』
『敵の突破部隊がどこに来るかは突破されるまでわからないんだ』
『「戦略予備」「予備兵力」「火消」が待機している目の前で突破してくれればまだ楽だが』
『実際には遥か彼方かもしれない』
『では遥か彼方の突破部隊を足止めするには?』
『【機動力で突破点まで駆けつける】か【長射程で遠くから火力を叩き込む】しかないよね?』
『前者は機動戦重視で、後者は火力戦重視』
『故に隙論はバランス型になる』
ちなみにこれはある意味ランチェスターの法則の戦力集中と同じである。
遠くの敵を機動力や射程で攻撃できるってことは、そんだけ機動集中や火力集中が可能であることを意味する。