【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです60【R-18】
208 名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 19:08:25 ID:86d78115
ミミ,
ヾミミ,
从ミi,
i i }トミ≧s。
.i |ヾミi ≧s。_
∨.| i )イ|i ト、、}is。ー=ミッ >イ
)i| .i! i i|i∨ ',___ ト、 .,イ ,。イィ >///
彡ノ i! ii i|i .|i, .',ー=ニミ≧s。, ト./〉‐-i//イイ/≦///
}i {i、 ii i|l .}i∨', ヾi。 ≧s。, {//::{ト/ゞ''´ ̄`''<イイィ
../i |iヾi}/i | リ }i 乂_ ヽ,.}i )ミ}isヾ、 iヾ,::∧''<、<、ー-ミYゞ´
/イ |i ∥i i | ゝ彡__)}i ノ}ゞ ノ::{ト、 マ匁イソノ }i)从>===<
. ∧ ヾ∥.|Ⅵ | i .} 二/((、 (::∧匁‐ヽ‐=彡ノi::}イ;;;;;;;;>イ;;;;ヽ,
∧ ∥ i!=∨ } .i }iミ//iト、}is。 ノ::::):::∧ v ァ.〉イ ノイニ=‐>'´;;;;;、;;;;;;;;ゝ、
`''<ノ/ i| i| i i| i//∧ミi ヾミミ /ィノ:::/::::{.ニ}is。ィノゝ''´イ/;;;;、;;;;}<.\<==<
`'<∨ミi i| i! //{ iミi ヾト、 .{.i::/i/;ヾ;/>'´__/'´ノ≧、==}is。ゝ-ヽ、;;;ヽ,;;ヽ,
ノ) ヾミi i' i! // .i i .{/ ミト、ヽ, ,ィ':ヾ、人(/////人.{ヾ∨////////////≧s。,,_;;;;;;;;;ヽ__
// 、 、マi从ミi{/ ノi! / ト、ヾ(ヽミ.( (ノイ////Y////(//ヾ、´ ,.\////////>==ヾヾィフ>'´/\
/ノ i .ヾミ(マヾミ, |i / 从ヽ.∨ ///ゞ''´ }、  ̄ヾ///{ ノ ,ィ/´ ̄`ヾイイ;;;/ィ´;;ノ´;;;;/ `"
/ // ノ:: .∨ ヾミi / ノiノイ ∧}is。,マ// / :::、,,__∨/イ/イ//: : : : : : : //{;;;;//イ;;;;/ニ、
/イ./:::: .∨ /|i/ //i i ∧=ミ ヾ,_,イ .ラ´///イ: : : : : : :,イ/;;;},イ)イ;;;/: : :マム
/ノ./}ノ ト、 .{ニニ===-- i iノ .ヾミi ヾ /イ }_,,。===‐‐=─ノノ/;;ノ;;>''´: : : : : :マム
../i //i :::::、 ∨// /ii| ノ iノ ー===ニニ===-- ≦ィニニ≦-=ィ;;〈ノイ;;>'´: : : : : : : : : : :Ⅷ',
二二二二二二ニニニニニニニニニニニニ======================≦===イ;;;ノ''´: : : : : : : : : : : : : : :.:Ⅷ ,
/i i丿 i::: ::::} i ∨ {/ミミi // .i }ノ i',ヽ }ト、__ノ///.ヾ〈〈イイ.\: : : : : : : : : : : : : : : : : : :Ⅷム
/∧' i::__:::i /ヽ ∨ `"´} // i! i ∧i! >マ/////////;;ノ∨ヽ;;;\: : ト、: : : : : : : : : : : : :.'ニニ',
.// ./{ ,弋ノvi{ ∧ }∧.{i'''i{ノ/ .i i .}i' ./i从./;;;;{`マ///////;;/;;}∨;;ヽ;;;;\};;;ヽ:..: : : : : : : : : :..:'ニニ,
./ // ノ::'::::::::::∨;;;;} 从∧ 〉} ノi |i /ヾii /;;;;;(マ、∨i/イノ/;;;;;/{///\;;∨;;;;;ヾ;;;;;ヽ: : : : : : : : : : ニニニ,
' // i´ :::::((:::::ヾ_ノ i.} ∥|i i }∧i'/ゞ≦';;;;;;/ .マY;;;///;;;;;;;/i/∥///ヽ};;;;;;;;;;;ヽ;;;;;ヽ: : : : : : : : :ニニ二,
// ',::::::、::: { {从i! i从>////イ;;;;;/ }i/ /;;{;;;;/'. ∥////∥ヽ;;;;;;;;;;ヽ;;;;;ヽ: : : : : : : iニニ二,
./イ ノ :::::: 乂 iミトi!>/////// ∥イ /;;;;/.,' .∥////∥、;;;;ヽ;;;;;;;;∧;;;;;∨: : : : : iニニニ,
ノ/ ∧>''///////// .{イ /.イ=ー,' //////∥:.:.ヽ;;;;∨;;;;;∧;;;;;i∨: : : :.iニニニニ
{;;( >///////////∧ >''´ ,',イ////////:.:.:.:.:.|.ヽ∧、;;;;;∧;;;i .∨: : :.iニニニニ
【軽重】【役割】名称:古代軍制→中世軍制→近世軍制→近代軍制→世界大戦
【軽装】【衝撃】制空:側面軽騎→弓騎包囲→抜刀突撃→抜刀突撃→制空空爆
【重装】【衝撃】突破:重装歩兵→重装騎兵→抜刀突撃→銃剣突撃→機甲突破
『衝撃力は包囲するための部隊だ』
『ハンニバルの軽騎兵のように、側面攻撃から包囲にもっていく「制空」タイプと』
『重装騎兵のように正面突破から包囲にもっていくタイプがある』
『衝撃力と聞いてイメージしやすいのは重装騎兵によるランスチャージだろうが』
『あいにくとこれは中世だけのロマンで、近世以降は銃の発達で重装騎兵はオワコン化していく』
『だが、装甲が銃で無意味化したとはいえ、突破からの包囲自体は必要だ』
『でないと、テルシオ同士の泥試合のように、包囲殲滅できないまま人命と戦費を積み重ねる消耗戦になってしまう!』
『結果、近世では衝撃騎兵が装甲を諦めてかなり軽装化して軽騎兵と融合してしまい』
『抜刀突撃騎兵と化していくことになる』
『おかげでエリートである騎兵がバタバタ死ぬが、まあ軽騎兵の包囲力と重騎兵の突破力を併せ持ったマルチロール兵科と考えれば悪くない』
『ただし、砲兵で敵陣を一時的にであれ崩しておく必要はあった』
『・・・ただし、やっぱり軽騎兵で衝撃力を担うのには無理があったのか、あるいは銃が登場した時点で騎兵というジャンルは既に死の宣告を受けていたのか』
『段々(残機的な意味で)重装な銃剣突撃や、機甲突破に変わっていくことになる』
『それでも一応、側面攻撃を行う軽騎兵自体は第一次大戦まで生き延びてはいたらしいけど、まあ好意的に見ても冒険者のような例外的少数精鋭だろう』
『そして世界大戦では、軽騎兵的な側面攻撃・側面防御の仕事は空軍に化け』
『重装騎兵的な正面突破は戦車による機甲突破に変わっていくことになる』
『面白いのは中世の弓騎兵で、これは重装騎兵や抜刀突撃と違って近接戦闘は不得意なわけだが』
『正面突破を図る場合と違って包囲する分には近接戦闘を行う必要が無いから』
『近接戦闘能力を持たない弓騎兵の「弾性包囲」で敵兵を包囲殲滅した事例なんてのが発生している』
『ランチェスター理論と回復包囲理論の最も異なる点がここだろうね』