【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです60【R-18】
164
名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/08/30(Sun) 02:26:36 ID:86d78115
_
r ァ  ̄ヽ ',
{ { __ノ /
_乂 ィ } ヽr' ハ
} }{ {ヘ /ノ / {|
{ { V } ( ∨ノ / |
∨ / _\ 丶 彡/ (⌒)
乂〈 { / ) r‐ ´ ――― /
i V ヽ∨/// 〉 ミ ,___ / ´ ̄ ̄ ̄
_{乂__r~~ 〈__人>=彡::::::〉〉`丶、 /::/
乂:::::::ノハ /:::_乂::::ノ i:::〈〈:::: ---\::::/
T {ゞ} { ゞ'::} ノ::::::}/:::::} }:::::∨
、 V /::/ ノ|::::::/::::::::://::::::::.:::.、
∨ { }/ \ 厂::::|:::/:::::::: //::::::::::}::::::}
、 丁 } } ノ::::::/|´ \/, :::::::::::/:,:::/
\ ノー {::: //|_ ―/:/}:i
}:::丁 ̄V /:::{_ミ〉 /://:ノ
|:::::〉 {{:::::::)::/ /:/ i::i
|\i `¨¨´ {::ハ レ'
{:::::ノ レノ
}--、
{//ノ
答えは「なんでも」だ!
ダンジョンポイントを使えばモンスターも、罠も、宝箱も、食料や生活雑貨も、
部屋も、階層も、あるいはダンジョン(の分身)そのものさえも作れたりする!
ダンジョンコアとかダンジョンマスターとか、ダンジョンを「経営」する側は、
冒険者と戦ってダンジョンポイントを稼ぎ、
モンスターなどの戦力を整えたり、宝箱のような冒険者をおびき寄せる物資を作るためにダンジョンポイントを消費するわけである。
もしも冒険者と戦って得られるダンジョンポイントが、
冒険者と戦って消費するダンジョンポイントを下回れば、「赤字」になってダンジョンポイントがゼロになって「倒産」する。
逆に、得られるダンジョンポイントが消費するダンジョンポイントを上回れば「黒字」になって、
モンスターとか宝箱とか色んなことに投資してダンジョン経営という「事業」を成長させられるようになる!
ダンジョンポイントシステムによって黒字成長も赤字倒産もある。まさしく「経営」だろう?
(なお巣作りドラゴンではダンジョンポイントの代わりに「金」で同様の黒字成長と赤字倒産を表現していたw)