【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです52【R-18】

レス数:1000 サイズ:1075.18 KiB 最終更新日:2020-06-07 01:12:44

618  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/06/02(Tue) 19:20:37 ID:8dec53d6
2533 名前:戦車の人 ◆2OV9DPwD8g [sage] 投稿日:2020/06/02(火) 13:08:41 ID:OC8KF0Vu [24/59]
国家と軍隊を相似して、経済=兵站>軍事=前線>政治=指揮だとすれば、
革命とかクーデターとかいうのは前線が本来の指揮に従わず、新興の指揮に従って起きると言える
なので結局は、前線が本来の指揮に従うための帰属心が重要

……帰属心ってどうやって育むんやろうなあ(´・ω・`)


2534 名前:戦車の人 ◆2OV9DPwD8g [sage] 投稿日:2020/06/02(火) 13:18:49 ID:OC8KF0Vu [25/59]
うーん、やっぱり獲物を分け合うこと、同じ釜の飯を食うこと、トップから給料を支払われること、かなあ?
……人間ってホント狩猟脳だな(汗)

2555 名前:戦車の人 ◆2OV9DPwD8g [sage] 投稿日:2020/06/02(火) 15:37:52 ID:OC8KF0Vu [33/59]
機械的な効率を考えたら働けない人間はデッドウェイトとして切り捨てるのは正しいんだろうけど、
国が働けない人間を養うっていうのは「将来自分や子供が働けなくなっても国が養ってくれる」ということの保証だからね
そう考えると、働かざるもの食うべからずは国民国家としては酷い考えだなあと

そもそも近代以降の農業効率なら人口の1~2割くらい食わせるだけなら可能なはずだしね
それができてないのは富の再配分がうまくいってないのが原因なんだろう

2568 名前:戦車の人 ◆2OV9DPwD8g [sage] 投稿日:2020/06/02(火) 16:19:57 ID:OC8KF0Vu [38/59]
国民軍が主力の国民国家だと、国民が食えるか否かが帰属心のポイントだろうね
飯も食えねえ国家なんて滅びちまえ!って思うのは人として仕方のないことだ

2569 名前:戦車の人 ◆2OV9DPwD8g [sage] 投稿日:2020/06/02(火) 16:23:04 ID:OC8KF0Vu [39/59]
ちなみに国民国家じゃない国の特徴として、軍隊が一般国民より優遇されているというのがあると思う
軍隊にいれば豊かな生活を送れるんだから革命騒ぎが起きても軍隊は鎮圧する方向に動く
言ってみれば、共産党員が赤い貴族なら、その私兵である共産軍人は赤い騎士だ


『ふむ・・・興味深いね』

『僕もこの辺で思いついたことがあるけど聞く?』

『アメリカで何で福祉制度が発達しないか?とか』