【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです46【R-18】

レス数:1000 サイズ:950.35 KiB 最終更新日:2020-04-18 16:35:20

291  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/04/12(Sun) 17:51:08 ID:ddd77430
>>290

                       __Ⅵミz、_____    〈\
                      ≠ニ三三>イ州州州}}{州Ⅳ>x、ヽ∧
                       ,ィ'´彡イリ州イ州州{l|Ⅵミ州州ミi.〉}li_
                   ィ州リ/ /,リ'/ /リl|!lⅥl} .l从Ⅵ!、Ⅵli州圭
                   li州lリ//.,'州l' ;'ハ州!|li}l|l|i州liⅥl}li从ⅥリⅥ
                   }liⅣ/;'.:;州l}ⅣーⅥⅥi.}从}l刈州州州l}iⅥl|
                   |liリィリl.l.l州l州  Ⅵ.Ⅵl}从l| Ⅵl州州州.州
                   |li刈州!|l从Ⅵ._. Ⅵ.Ⅵl}i 〉-Ⅵ刈|Ⅵl},州
                   }li州li.}州| .Ⅵ=≠ミ乂/Ⅵl ィ=テzミ_.} 州Ⅳi}
                   li|}从}州l}!〃.{::::::;l ` }   " 〈::::::::}ヾ〉州i洲l
                       ,l|i!Ⅵリ}州i `..::¨´:::: ;′  i :.:.`¨:≠" .从リ州
                   州 从リ州}|::::      |        :::::: 〈イ州州
                   州/ 从}l从                  /从lハl{
                 ./Ⅵ_  从}l}i,    ー=ニ二ニ=―'   / リl{ハ }
                       /⌒` ー .、_、ヘ                 ,ィ くノ_,ィl{
                     /     ,   `ヽ\ _           イ7从l从l从
               ,:く   l   .|l 、       `:,   ..<./;州Ⅵヾ〉
             ノ      |    .l|::::乂___..ノ‐<:.:.:.:./ ;'Ⅵ!ヾ!
            ./、l  ',   |   ;; |:::::メ、_}_、:.::.::.::.::.::.::.::.:/ .i:.:.:.:.:`ヽ
             ,r'′   ',  ::,  ;; ∨    ¨ ミ::.、::.::.∧ __ト、:.:.:_:.\
            八  ヽ   ∨:::::|  } トx、__        ∨:::/. ̄ ̄     ./
            ,'/ハ.   \ `ーl.|/ 从////≧z     Y    __,..ィ'〈_
         //〈:::::l\__>‐'人_ノ/|l///////|     ,′   i7/////}/l/>
       〈∨//∧リ  `ー‐'´ .イ:::::::::|l|l///////|   .i    リ'////リ/|/////≧=‐z-、___

『そうだね!』

『チームとして、他の猿と仲良くするように、最短で全体最適化を行うわけではない。』

『単に』

淘汰圧A「他の猿個体と仲良くした方が生存繁殖に有利になる」

『という淘汰圧に対して、方法は何でもいいし、他の遺伝子を利用しても良いから』

『仲良くする方法を編み出した遺伝子が自然選択されるわけだ!』

『だから、遺伝子2から見れば』

環境1:遺伝子1「猿が熟れた果実を好んで食べるように、アルコールで気持ちよくなるようにしよう!」

環境2:淘汰圧A「他の猿個体と仲良くした方が生存繁殖に有利になる」←環境2

『という二つの環境に適応して』

遺伝子2「じゃあ遺伝子1さんが既にアルコールで気持ちよくなれるシステムを用意してくれてるから」

遺伝子2「それを利用して、他の猿と飲み会すれば良いじゃん!」

『と進化するわけさ!』

『それが共生。インテリジェントなデザイナーではない、場当たり的な時計職人が、他の遺伝子すらも「環境」として利用して、部分最適化を行っているわけさ!』

『プログラムで言えば、複数のプログラマが手当たり次第に役に立ちそうな関数(遺伝子)を追加しているようなものかな?』

『しかも他のプログラマが描いた関数(遺伝子)を勝手に呼び出したりして』

『そりゃスパゲッティにもなるよね?』