【Ffh2風】やる夫は無茶振り王国の研究者のようです46【R-18】

レス数:1000 サイズ:950.35 KiB 最終更新日:2020-04-18 16:35:20

284  名前:無茶王 ◆T8n83RxOuU[] 投稿日:2020/04/12(Sun) 17:18:24 ID:ddd77430

┌──────┬──────┐
│   、   。 ξ │ '  ・   ⌒  │
│   ⊂⊃     │   ..   @"│
│ ● ヽ   ,   │   s  ● . │
│・         ’ │       。   │
│  ∫@  ゜ │⊂⊃     S│
└──────┴──────┘
  糸田  月包.  八  列
            刀  衣

緑は生物や自然の色であるが、

そもそも生物というもの基本定義たる「自己増殖」は、利己的な遺伝子たる黒の領分だ。

つまり本来黒こそが「生物」の色である。

ならば緑は何か?存在しないお花畑のゲシュタルトか?


必ずしもそうではないとGMは考える。

例えばミトコンドリアや葉緑体のように、本来異なる生物、異なる遺伝子が、

しかし共生して一個の生物(ヴィーグル)を動かすことはある。

これは利己的な遺伝子の単純な自己増殖とは異なる次元になるだろう?