新条アカネが教える(おっぱいおおきい)AAの改変の講座

レス数:1000 サイズ:1859.9 KiB 最終更新日:2019-05-31 19:00:07

568  名前:◆TKTK/zWUeg[sage] 投稿日:2019/05/19(Sun) 22:36:30 ID:32b12f39
実践してみよう

┏━━━━━━━━━┓
┃ 移動させる長さ
┗━━━━━━━━━┛

実際に動かす距離は(基本的に)上下に数ドットだけになると思います

・目の上下位置だけを判定するので参照するのはY軸だけ

・1行の高さが18ドットなので実際に移動させるのはその半分の9ドットまで

なので


適当に画像を動かして「 Pic:Y - 6 」を18で割ったあまりを出して
その数字が10未満なら、そのまま
「 画像を動かした方向に 」移動させる


その数字が10以上なら、18から引いた数字ぶん
「 画像を動かした方向と逆に 」移動させる

ex.
6ドット下に動かしたなら、6ドット下に動かす
12ドット下に動かしたなら、18-12=6で6ドット上に動かす



┏━━━━━━━━━┓
┃ 実際の移動工程
┗━━━━━━━━━┛

ペイントを使うなら
・ 思う様拡大する

・ 鉛筆で画像の端っこ、動かす方向側の隅に「 動かしたいドット数-1 」だけの長さの線を書く
(6ドット動かしたいなら5ドットの長さの線)

・ 拡大したまま「 全て選択 」で画像を範囲選択する

・ ドットが1つだけ残るように画像を動かす
(つまり4ドット動かした状態)

・ 残ったドットを消す

実際の差し替えでは1、2ドットの上下ズレは問題ないと思うので
上の工程で「 実際に動かしたいドット数-2 」だけ動かした状態で一度画像を保存

・ 同様の手順で1ドットずつ動かして、5枚の画像を保存

・ それぞれオートにかける

・ 一番マシなのを選ぶ