IT業界のやる夫さん 0x02

レス数:582 サイズ:451.94 KiB 最終更新日:2024-02-20 14:22:33

132  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2019/04/28(Sun) 00:14:18 ID:eb4da8d6
>>130
実は、そうでもないです。

出ると期待されているバグって、大昔の汎用機とか昔の技術と組み方を前提として蓄積された経験によるので、
今は組み方が全然違うから・・・・・・。

たとえば昔のCOBOLという技術(今も一部現役ですが)で作ると、似たものを作るときは「コピーしてちょっと変えて
名前も変えて再配置、テストはコピーした側だけ」が正しいです。すると全部が以前と同じか似た曲線でバグが
出そうな気がしませんか?

それに対してオブジェクト指向言語(Javaとか)で組むと、「再利用を前提としたものだから、使いまわす。テストは
元のを作った時に済んでるから自動テストにかけて問題なければ再利用分はOK。再利用分を呼び出したり
パラメータを与える部分だけを新しく作って、そこ用に自動テストを追加する」ってなります。既にテスト済の部品を
使ってるからバグが新たに発生する可能性がある部品が少ないですね。

最近トレンドの、マイクロサービス向けの関数指向言語(Elixirとか)だと、「新しい関数を作った。これをテストする。
この関数は、既存のアレとコレを呼び出しているから、そっちは自動テストでOK。ただし呼び出し経路が増えるので、
そっちは念入りにやる」みたいな形になります。またバグ発生曲線が変化します。


で、偉い人は、昔の言語でやってた人たちなので・・・・・・。