やる夫で学ぶ「法学者の統治論」

レス数:910 サイズ:1434.58 KiB 最終更新日:2025-07-03 19:55:00

876  名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/07/03(Thu) 01:13:13 ID:bb10a7fc



━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1980年代の亡命イスラーム主義組織の思想まとめ

・米国を中心とした欧米諸国を植民地主義者として認定。イスラエルも同様に間接的に認定
・バアス党政権も植民地主義者の協力者として認定(一部には宗派主義を扇動という意見も)
・宗派に関わらず、抑圧者/被抑圧者という世界観で、イランの解放や保護を評価
・一部のシーア派系グループはホメイニーによる指導も希求
・政権打倒の手法は、武装闘争+被抑圧者との連携

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

     ┌───┐
     │┌─┐│
     └┼─┘│
       │┌─┘
       └┘     ''^~~"''  ̄~^''
       [ ̄]   /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
        /:.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.::.:\
        /:.::.: /:.::.::.::.::/ Λ:.::.::.::.::.::.::.::.::.:.:
.       /:.:/ :.:/:.::.::.::.::/   | |⌒|\ |:.::.::.::.:
      |: /|:.:.:| : |::|⌒|   |Λ:.:|:.::.::| :.::.: |:.:: |__
      | :: |:.:.:| /|::|::|::|     ,x=ミx| :.::.: |:.:: |二-〉     では、サドルの頃より強化された 被抑圧者との連携が生まれた要因はどこにあるのか?
      |Λ|:.:.:| : |x==ミ   〃:{:r'ハ Y :.::|:.:: |ニ/
      |  |:.:.:| 〃 {:r'ハ       V'り ノ :.:.:|^!::|∨       ①イラン・イラク戦争中で実際にイラクが欧米から支援を受けていた
          |:.:.: 人 V'り  、    ,,,  7:.:.:|ノ:.:|〈        独裁国家バアス党政権を支援する植民地主義国家の図が成立していたということ
.       Λ:.::.:Λ ,,          イ:.::.: |:.:: |Λ
.       〈ニ|\:.:八    {  )    |:.:.: / :.: |ニ〉      ②イランの影響 後述しますが、ホメイニーはサドルよりかなり植民地主義/反植民地主義
          |:.::.:\仝         イ |:.::/ :: |Λ         この構造が強く、このレトリックを取り込んだ影響
          |:.::|:.:: ∨ ::|ニ=-  < ||八{:.::.:.:|:.::| 
          |:.::|:.::.: | :.::|___}     乂:.::.::.::.: |:.::|〉
          |:.::|:.::.: | :.::|         ―<|:.::|Λ      この2点が相まって、反帝国主義、反米、反植民地主義の傾向が強くなったのでしょう
        / ̄{ ̄ |:.:/ ̄ ̄`   ´ ̄/  |ノ __)
           乂_ |/ \____,/   _ノ  |
       |     {              }   | 
       |   |   ̄{__人__} ̄ ̄ |  |



.