やる夫で学ぶ「法学者の統治論」
691
名前:◆sSLW7aecKk[] 投稿日:2025/05/07(Wed) 23:02:37 ID:abc31f73
_ ____
___ /:::/::/::::::::::::::::::\ /)
. {二 /_/::/::/ :::::: /^|:::::: _ //L _
. {- /\/::/::: /:::⌒/ |:::::: | _、 ''゛ ̄/ / _ノ厂>―┘
∨ー/::::|:::: |::/=={ ノ⌒: | _、 ''゛ { { 〔__/
|::::: |:〈(|人乂 tリ =ミ:::ノ| ___、 ''゛ {_{  ̄
|::::: |:Λ|::::::| 、tリノ::::ノ/_、 ''゛ _、 ''゛ ただ、そのバーキル・サドルの話をする前に
|::::: | ::: |::::::| {__ノ }ノ/ _、 ''゛
/:::::::|:::::ノ__,ノ> イ/__} / _、 ''゛ この図を見てください、これは第二次世界大戦以降
/::::::::/:::: /:: }/只___//厂 /_、 ''゛
/:::::::::::/:::::::::/|/ //」 /-''゛ イラクのシーア派改革派と呼ばれた人たちが
|Λ:::::::::::::/{__,{ //_厂 //
. \|∨| L><_厂 / どういう政治の動きを見せていたかを纏めたものです。
|/ /
| /| 今回は1950~1980年までを取り扱います。
_| Λ
. //Λ 厂>
//'///Λ / `\
//////// Λ ___/ \ \
\厂ヽ////// {_/ \ \ 丶
└く_ノ///////| | \
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌───────────────────────────────────────────────────────┐
│※今回の範囲 .│
│1950年代末~1968年 政治組織設立 イスラーム復興を目指すも直ちに政権奪取は狙わない .│
│1968~1978年 アラブ社会主義を掲げるバアス党政権成立 厳しい弾圧と反乱を経て バアス党政権奪取を目指す方向へ │
│1978~1980年 イラン・イスラーム革命に伴い、革命と国家樹立を目指した武装闘争 ....│
│ 指導者のバーキル・サドルの処刑と支援者であるイランへの侵攻(イラン・イラク戦争) │
└───────────────────────────────────────────────────────┘
┌───────────────────────────────────────────────┐
│※次回以降の範囲 .│
│1980~1988年 イラン・イラク戦争期 イランの支援が途絶えることで様々なグループへの分派 │
│1988~2001年 湾岸戦争などでの反乱も弾圧 社会福祉を重視するサーディク・サドルの活動 ......│
│2001~現在 イラク戦争によるフセイン政権打倒。シーア派の派閥分裂と法学者の統治理論の衰退 .│
└───────────────────────────────────────────────┘
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
.