やるおたちの、異世界・世知辛チート物語【2-13スレ】

レス数:1000 サイズ:547.51 KiB 最終更新日:2018-12-10 21:35:14

201  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 07:34:18 ID:b49ba625
なまじっか理解する頭があるために突っ込み疲れしそうだなこのパチュリーw

写本の元締め>この印刷技術(ガリ版)も欲しかろう

202  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 08:43:27 ID:a8481225
そして写本職人や、写本のバイトで食いつないでいた学生・学者から突き上げが

203  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 08:47:05 ID:84f72f95
そのうち療養にいった人間が帰ってこなくなる魔の山としてうんたらかんたら

204  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 09:47:56 ID:47920118
現地民の発音の関係上、後世アッル嬢のカリバーン刷りとして名を残すことになるのであった

205  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 11:37:18 ID:0b14a21c
>>202
むしろ生産性が上がって歓迎されるんじゃね?

206  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:24:25 ID:9f7e59b7
大量生産出来るにしても識字率的に微妙じゃないかなあ?
安い紙と合わせて製造コスト大幅に下げても購買層がそんなに居ないだろうし

207  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:27:25 ID:36b33444
スパシンは20世紀末だな

208  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:30:55 ID:06334efb
潜在需要埋めきってないなら安い紙があるなら需要は作れるじゃろう。
識字率の問題で絶対的需要に限界があるのはその通りだと思うが。

209  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:33:13 ID:e62360c2
ケツ拭く紙なら売れるんじゃないかな

210  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:45:25 ID:65f3b93a
問題は紙ってそこまで高くできないんだよね
所詮は日常の消耗品だから、ある程度以上にはあげられない

まあ特別な使用をする高級品もあるけどそういうのは一般流通とは別モンだし

211  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:49:05 ID:d9c4f36e
匂い紙とかなら今でもできそう?

212  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:50:57 ID:fa7af56e
信長のシェフとかであった脂を紙に吸わせて作るやつかな?

213  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 13:52:30 ID:28cdf1c6
俺のサイフの中には1万円の紙切れがたくさん入ってるぞ!

214  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 14:10:08 ID:a03c4421
>>213
こども銀行券だね

215  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 14:42:17 ID:0b14a21c
>>210
この話の中ですでに名刺用は高く、事務用は安くって話になってるね

216  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 15:08:41 ID:98fd486c
印刷と紙だと識字率から考えて芸術面にアプローチをだな(ry

217  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 15:23:04 ID:60b7438e
この時代の芸術っていうと、美術はほぼ全て宗教美術だよね
絵画といえば壁画がメインで、あとはイコンとか、板絵とかで
紙やカンバスに絵を描くようになるのはだいぶ先な気がする……?

音楽もまだグレゴリオ聖歌が出たか出ないかぐらいで
現代の形の楽器は一個も生まれて無い時代よね

218  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 19:26:26 ID:db9cc5dc
>「ヴェネツィアの三大発明」の意義は思うより大きい。
 ①(比較的安価で携帯可能で大量流通に適した)文庫本。
 ②(カーニバル同様、重要な人寄せの観光資源でもある、豪華な劇場で上演される形式の)オペラ。
 ③(東欧のイコン文化の影響で生まれキャンバス地に描かれ、観光客に土産物として売れる搬送可能な)油絵がそれだが、
 もちろんヴェネツィアは別に芸術家の事を思ってこういう発明をした訳ではない。
>オスマン帝国にレパント海の制海権を奪われ、レパント交易に代わる収入源を至急確保する必要が生じたから
 次々とこういうものを生み出したに過ぎない辺りがヴェネツィア的といえばヴェネツィア的。
ttp://ochimusha01.hatenablog.com/entry/2018/11/25/021153

はえー。

219  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 19:34:37 ID:b49ba625
メックさんが多色刷りとか始めそう

220  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 19:43:12 ID:bd155959
>>217
そもそも異世界だから地球の歴史と違う発展してる部分もあるだろうし
まだどうなのかわからんで

221  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/11/30(Fri) 23:56:41 ID:0d436c6b
>>202
ゲートでその話あったな
レレイの姉が写本で生活費稼いでるんで日本の印刷技術の話したら泣かれたっていう

222  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 00:02:27 ID:98bac362
新しい技術が入ってくればどうしたってねえ

223  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 00:10:50 ID:e23099d1
「既存の技術より効率のいいチート技術を持ち込んで稼ぐ」
イコール
「それまで既存の技術で食っていた連中を路頭に迷わせる」
とほぼ同義なのよねw
全く新しい物でもない限り。

中世社会で職人の転職なんて地獄よ。
そら既得権益持っている連中から目の敵にされるw

224  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 00:11:56 ID:61a534b2
電信技術の発達で代筆屋の世界が人知れず滅ぶんですね、分かります

225  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 00:15:59 ID:54bd4598
その点洗濯板は優しい大革命
人手が不要になるわけでもなく、重労働だった洗濯婦の負担が軽減されるという

226  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 03:44:22 ID:06acad04
基本的に、家事の負担を軽減するタイプのイノベーションはあまり人の仕事を奪わないんだよな
家事の効率が2倍になったからって、じゃあ嫁さんは二世帯に一人でいいか、とはならんから

227  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 06:08:51 ID:b83d7b93
と、思うじゃろ
それでもワリを食う人間はおったんじゃよ

例えば戦国時代NAISEIのお供、千歯こき
こいつのおかげで脱穀の手間が激減してSUGEEEE!ってのはド定番なんだが、
従来のこきばしによる非効率な脱穀は共同体の弱者(未亡人等)への賃仕事という
救済の一面があって、ついたあだ名が後家殺し、後家倒し

228  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 06:22:40 ID:fc722467
ようは一人で何とかなっているかどうかよな
なんとかならずにマンパワーで補っていればいるほど影響も大きく、便利な道具との仕事の奪い合いになる
しかし、そういう生産効率を追求していくからこそ産業革命があったわけでもあるし
文明の発展はなかなか無傷でいられないね

229  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 06:28:54 ID:d4c34a77
まあ時代の流れってものはあるからな
どんだけラダイト運動で機械を壊したところで
結局は機械が広がっていったように

230  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 06:42:18 ID:b83d7b93
人間楽を覚えたら不便な生活には戻れないからね
第一部でも水汲みや水洗トイレ、整備された道といった『楽ができること』のために
やるお達以外も頑張ってたし

231  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 12:38:09 ID:c9cb090a
職人を必要とする専門職以外は他の仕事を代わりに与えればまだ大丈夫だろうって思う

ただ街道とかでも、江戸時代でも、
効率的な街道が出来たら既存の街道が寂れるってことで反対
水運利用も舟で運ばれると人足の仕事が無くなるから反対、一揆して潰すとか、
橋かけたら荷運びの仕事が無くなるから許可されないとか、
失業者対策でもあるんだろうけど。

232  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 12:43:15 ID:5c373713
科学の発展に犠牲はつきものデース

233  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 12:46:08 ID:e23099d1
鉄道の建設反対運動の理由の一つ。

>>それまで街道途中に旅費として消費されていた金がへるんで途中の宿場町が困る。

234  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 12:58:23 ID:138d981c
まぁそこらへんは権力と財力と速度で殴ればだいたいなんとかなる

235  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 13:08:34 ID:9d29c6ec
そのあたりは現代にもあるしな、新幹線とかリニアとか

236  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 13:40:36 ID:5ce9873c
ここ20年くらいで鉄道や高速道路が通った大橋の発達で船便が激減したな
フェリーなんて車や電車車両に比べたらものすごく巨大だし維持費は凄いだろうし船便会社はどうしたんだろうか

237  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 13:58:00 ID:5aaf4d0b
近年の社寺参詣なんて鉄道会社の努力の結晶みたいなもんやしなあ

238  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 14:05:29 ID:e5012a62
明石と淡路をつないでたフェリーは会社ごと潰れたんじゃなかったかな
今は原付を載せるための小型の高速船だけが運航してるはず(明石海峡大橋が原付で通れないため)

239  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 14:10:30 ID:162f2709
生活路線は補助金で辛うじて維持している感じかなあ。

240  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 14:51:53 ID:1e876609
>>231
今のサラリーマンは東京―長崎間の出張程度なら日帰りさせられるそうな。
宿泊とか夜の接待とかめっきり減ってしまわれたんだと。
交通や通信が便利になったはずなのに、負担が増えているのはどうしてだろうね。

241  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 14:55:19 ID:5ce9873c
>>240
負担減ってるじゃん
宿泊費も接待費も社員の拘束時間も減って利益率はアップしている

242  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:09:19 ID:d198167d
会社の負担が減っているだけなのと、会社の利益率アップが社員に還元されてないのが

243  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:17:21 ID:5ce9873c
>>242
個人的には接待はするのもされるのも嫌いだし(仕事関連の飲み会が嫌い。仲の良い友達同士のプライベートな飲みなら好きだけど)
泊まるのも準備とか色々と面倒だし新幹線の中では寝てればいいだけだから泊りがけ出張より日帰り出張のほうがマシだけどな
時間が少ないからいちいち挨拶周りとかせずに単刀直入に作業すればいいだけだし
まああくまでも俺個人の考え方だけど

244  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:20:34 ID:06acad04
社員の負担は圧倒的に増えてるやんけ
ホテルで一泊できるのと、1日に二度も飛行機乗って往復するのとじゃ疲労度がまるで違う

245  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:28:41 ID:295722e5
俺は嫌な思いしてないから

246  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:35:09 ID:5fc7b031
そうした無駄を削ぎ落とした結果が今のデフレである
何でもギリギリの調整、どこもかしこも余裕なしと

247  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:50:20 ID:f367930c
無駄や非効率は改善しなきゃ何も変わらん訳で

248  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:52:52 ID:6edb7a3e
無駄と余裕を取り違えると悲惨悲惨

249  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:53:10 ID:06acad04
「無駄」と「安全マージン」の分岐点を探すのは難しいんやで

250  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/12/01(Sat) 15:57:48 ID:5ce9873c
>>246
全体的な残業は減ってるし有休もとりやすくなってる会社は増えてるし新入社員の給与は増えてきてるんだけどな
もちろんブラックなとこも少なくないしまだまだ問題は山積みではあるけど10年前20年前に比べれば改善はされてきてるよ