私談・呂氏の乱

レス数:1000 サイズ:1479.82 KiB 最終更新日:2018-04-28 03:38:38

625  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/03/31(Sat) 22:20:19 ID:063dfb25
>>622
昔は食料の輸送が人や家畜がメインだったから、
輸送時の人夫の食糧や牛馬の飼料としての穀物ロスがあるし、
遠距離になればなるほどそれは膨大になっていく。
税として輸送できる量ってのは、そういう意味で限界が生じるんで、
税として納められた量で、生産量を推し量ることは難しい面がある。

この輸送時のロスの問題があるから、
より効率的な水運のための運河建設が熱心に行われるようになったんだろう。