私談・呂氏の乱

レス数:1000 サイズ:1536.14 KiB 最終更新日:2018-04-28 03:38:36

928  名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2018/02/25(Sun) 18:54:41 ID:5337d6a1
なお、ウシとウマでは、飼料面ではウシの方が金がかからず、
しかも力も強く、粘性土などの悪路にも強いが、
輜重牽引や耕作用畜力として、ウマも同様に使われてきた理由は何か、というと、
単純に移動能力と労働スピードの違いであるらしい。

力そのものはウシが強いのであるが、
走行速度のみならず、歩行速度や牽引速度、耕作速度でもウマの方が速く、
なるべく早く荷物を届けたり、なるべく広い範囲を耕作するには、ウマの方が適していたようだ。

しかも、本能的に、ウマは移動をいとわず、ウシは定住を好む。
遊牧民の家畜として、ヒツジとウマが重視され、ウシはあまり重視されなかったのは、
移動をし続ける遊牧民のライフスタイルと、ウシの性質が合わなかったためかもしれない。
まぁ、ウマは騎乗できるが、ウシは基本的に騎乗できない、という違いはあるが。