私談・楚漢銘々伝

レス数:1000 サイズ:1094.6 KiB 最終更新日:2018-04-28 03:38:25

924  名前:◆TLDPZPDjO6[] 投稿日:2017/11/07(Tue) 17:16:56 ID:70c0fec0

       ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━───
       ┃
          そしてこの時期に出された法令などを
               まとめると、以下のようなものになる。
                                       ┃
         ───━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


   ┌────────────────────────────────────────────┐
   │                                                                │
   │                                                                │
   │    恵帝元年……田租(農業収穫にかける税)を減らし、収穫の十五分の一とする            ...│
   │                民が銭を払うことで死罪を免れるようにした                          .│
   │                長安の城壁工事開始                                       .│
   │                                                                │
   │                                                                │
   │    恵帝三年……長安の周囲の男女、十四万六千人を徴発して三十日間の城壁工事を行う      ..│
   │               諸侯王・列侯の労働刑の囚人二万人を動員して城壁工事                .│
   │                                                                │
   │                                                                │
   │    恵帝四年……民で親に孝行、耕作に勉め励む者を推挙させ、その租税を免除する          │
   │               挟書律(焚書)の廃止                                     ....│
   │                                                                │
   │                                                                │
   │    恵帝五年……再び長安の周囲の男女、十四万五千人を徴発し、やはり三十日間の城壁工事    .│
   │                                                                │
   │                                                                │
   │    恵帝六年……十五歳~三十歳の女で嫁いでいない者には、罰として五算(六百銭)を課税      .│
   │                                                                │
   │                                                                │
   │    高后二年……貨幣「八銖半両銭」を発行                                    │
   │                                                                │
   │                                                                │
   │    高后六年……再び貨幣を改鋳し、「五分銭」を発行                             .│
   │                                                                │
   │                                                                │
   └────────────────────────────────────────────┘