やるおたちの、異世界・世知辛チート物語【5スレ目】
451
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 01:37:34 ID:8d9e1ec7
聡くて生意気なワカメ
母親がウィッチドクターで孤児扱いのヨコシマ
家出して転がり込んできたポップ
そう悪いやつらではないけど村としては他に任せられるなら任せちゃいたいってところか
ダイはなにか問題あったっけ?中二病が問題かな?
452
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 02:15:09 ID:d04d0fbf
>>451
まだまだ生意気盛りなんじゃね?
本編序盤の生意気言っててじいちゃんに怒られてた時代の
いろいろ本編では追い込まれて急成長したけどそんなん無ければまだまだ子供だと思うわ
たぶん12歳ぐらいだろ?
453
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 03:38:51 ID:abd0b94c
異世界転移・転生とかタイムスリップでの一番の武器は
(ほとんどの一般人にとって)にわかな知識や技術よりも合理的・科学的思考法ってことよな
結果として何が欲しいか、それを実践するために必要な物は何か、その理屈は何か
そういう事を段取り踏んで考えていけるってのはかつては一部の天才しか出来んかった能力だからね
454
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 05:31:07 ID:8ceb3489
まるで転移転生したことがあるかのような物言いに笑った
455
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 06:13:55 ID:638bfffa
異世界もので十把一絡げにまとめるのは無理だろ
貨幣経済や肉の両面焼きがチート技術とかいう世界もあるらしいのに
456
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 10:47:45 ID:f120dc43
貨幣経済がチートになるかは世界観次第やね
物資の余裕、貨幣の価値を保証する力のある組織、民間人の数的知識
最低限これらがないと昔の日本みたいにまったく定着しないし
457
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 11:42:43 ID:317e79e2
>>446
定住+薪依存して100年も経過すると、森が丸裸になっちゃう+
薪源が遠くなるので、自然と燃料が石炭や木炭になっていく。
なお、それでも足りないから、かまどの改良を試みたり、
オガライトや炭団のように「おがくず、炭の粉のような燃やせるものを
固めて燃料源にする」方向に進化する。
458
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 11:55:55 ID:e63bc93f
>>456
そら異世界知識がチートになるのは世界観次第だwww
459
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 14:54:40 ID:638bfffa
パンツが存在しない世界に異世界転移した主人公がチート知識=パンツを普及
しかしパンツをはくことが神の教えに背くとして異端認定を受ける
そんな異世界転移ものがあってもいいじゃない
460
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 14:57:34 ID:4e05f908
考えてみれば貨幣ってのも不思議なもんだよな。あんな紙切れ一枚で飯が食えたりするんだぜ。
461
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 15:17:41 ID:610e4555
貨幣の価値を認めてくれる存在 領主なり王様なり権威層や商会なり商人達なり実際の流通を担う層全部の理解と後ろ盾が必要よね
おまけに民衆へのその使い方の教育や浸透するまでの期間…一朝一夕にはいきそうにないなぁ
462
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 15:25:13 ID:4e05f908
貨幣もそうだけど、貴金属や宝石類だって、大体の文明圏で価値のある物と認識されているという概念の上に成り立ってるんやな。
463
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 15:45:37 ID:9ccd8f1b
ポストアポカリプスだと
銃弾中心の物々交換に逆戻りしたりしてるねえ
あるいは製造がもうできないようなプリペイドカードとか……
464
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 15:49:49 ID:638bfffa
コーラの王冠が貨幣の洋ゲーとかあるぞw
465
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 16:07:36 ID:a2b0a350
げ、撃墜王のプロマイド……
466
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 16:51:04 ID:225216c3
>>456
昔のっていうのが、白村江の頃なのか、源平合戦の頃なのか、元寇の頃なのか、戦国時代の頃なのか
なおいずれにせよ、人口が増えて、経済が膨れ上がって、技術が磨かれている模様
通貨制度に失敗したら衰退しろよ日本
467
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 17:19:27 ID:66616844
江戸期以前に日本が中国から銭輸入してたのは永楽銭が東南アジアなんかでも通用する国際通貨でもあったから
利便性が上だったってのも有る
468
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 18:00:16 ID:48b41816
作者は妖精航路の人だったのか
道理でぐいぐい引きつけられるわけだ
469
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 18:25:35 ID:a46fbe2c
>>459
あったよ、穴あきショーツとTバック!
470
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 19:35:26 ID:f546fea5
コーラの王冠が貨幣ってのは結構理にかなってるんだけどね >フォールアウトシリーズ
471
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 20:29:01 ID:96c8c8b6
製造できず一定数しか存在しないから・・・だっけ
472
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 20:39:22 ID:1828ca5d
ソマリアシリング状態
473
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 20:44:39 ID:42f3fd92
>>471
あと数が多くて普及してるのと保存性高いあたりかな?
発行元ないから貨幣価値変動しないあたりRPGの金貨みたいなあの辺りの独占貨幣なんだろう
スライム(レイダー)殺すと出るのも似てる
474
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 20:59:49 ID:4e05f908
アポったあとの貨幣制度については興味深い話題ではある。
支払保証済みくレッドスティックとか・・・
475
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 21:09:05 ID:f120dc43
>>466
誰も失敗なんて言ってないだろ
ただ長年中国から銭を「輸入」してたの知ってる?
政治闘争や銅不足とか言われてるが要するに
自力だけじゃ貨幣制度を民間まで浸透させられなかったってこと
476
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 21:43:36 ID:42f3fd92
>>474
たしかシャドウランだっけか
銀行口座が市民権みたいなのと紐付きだからPCは使えないから
報酬と同額の購入したプリペイドカードみたいなのを渡すんだよね
477
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 21:46:40 ID:a453bc4b
まあ、そこまでにしてくれ
ここは作品の感想を語る場であって議論する場ではない
478
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 22:56:17 ID:2add8ffc
つまり乙ってことさ
479
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/16(Sat) 23:34:44 ID:153764fd
>>461
紙幣はともかく金属貨幣は保障がなくても成立して流通するぞ
>>475
いや日本は遅くとも十三世紀には貨幣経済が浸透定着しているし、
国内で貨幣の製造もやっている(輸入も同時にやってるけどね)
その後の問題は、民間の経済活動による貨幣の需要に応えられなかったから
480
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 00:48:16 ID:3a2e0f01
金貨とかは最低限地金分の価値はあるからね
地金の価値+国家の信用の価値=貨幣の価値になる
金貨とかは目に見て価値あるように見えるし発行すれば信用分の価値で差額分得するので国王の特権
紙幣は地金価値0で信用オンリー、昔は同額の金と交換するのを保証してたが停止した
481
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 01:40:06 ID:102f274f
やはり、信用できるのは塩とゴールドってことか・・・
482
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 01:45:11 ID:c0ea8003
ゴールドとかはその異世界での産出量次第じゃないかな
483
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 03:30:48 ID:5137f174
前に「塩の賞味期限」を聞かれた事がある
「無限だよ」って言ったら「は?そんなわけないじゃん」と返された
おうお前さんの持ってる岩塩何年かけて出来たか言ってみろや
484
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 07:18:01 ID:0d263d33
塩の賞味期限って一応ないけどさ、
~のとかつく高級品でも、しけったら不味くなるみたいな賞味期限もないのかってちょっと気になる
485
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 08:06:35 ID:b2f84f92
>>479
経済がオーバフローし過ぎて貨幣が足りなくなる日本マジヤバス
486
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 08:38:55 ID:7ded21a0
江戸時代に小判から金の割合が減ってったのをインフレで庶民が苦しんだとか
幕府衰退としてみたり教科書書いてる人が経済学全く理解してないのがまた
487
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 11:20:33 ID:c069599b
紙幣がハッテンした一因は単純に金銀の物量的限界に突き当たったからやしな
488
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 11:21:38 ID:c069599b
なんだよハッテンって発展だよ!
489
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 11:38:44 ID:27ecde36
干した鮑を貨幣とする法
490
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 11:39:53 ID:102f274f
>>488
やらないか
491
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 11:41:13 ID:7b91a6b5
聖徳太子の帽子が紙幣の方々の間を飛び交ったりするのか > ハッテン
492
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 11:56:09 ID:c069599b
そういやアフリカで商売してると呪術師に使役された妖精が現金盗んでくらしいね
電子マネー導入したら被害がなくなったとかw
493
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 12:53:02 ID:a816e18f
その妖精さんは頭の黒いネズミと同種なのではww
494
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 14:56:23 ID:1bdf5fc5
>>486
いや、経済学的に考えたら価格変動で庶民が苦しんだのはそうなんじゃないの?
495
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 15:05:17 ID:cee797ee
>>492
現地の人が大量の現金を電子マネーにチャージして銀行代わりにする理由が凄かったw
壺に保管してたら虫が喰って物理的に目減りするってなぁw
496
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 16:23:06 ID:c069599b
>>493
従業員さんは呪術師の仕業だと教えてくれて
わざわざ対抗できる白魔術師も紹介しようかと言ってくれたとても親切な人なので疑ったりしてはいけない(戒め
497
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 17:30:56 ID:7ded21a0
>>494
貨幣不足よりは改鋳時の混乱挟んでも貨幣を充足させないと経済に関しては話にならんのです
それと大判小判の価格変動で影響受けるのって銀、銅銭で取引してる庶民じゃなくて
それこそ千両箱持ってるような富裕層でっせ
498
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 19:01:02 ID:9fe86736
日本は基本的に江戸時代までは銀が主流じゃなかった?
499
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 19:46:35 ID:5137f174
>>496
「アフリカの文化は恨みの文化だ」とかちょっとアフリカの闇は深い
500
名前:普通のやる夫さん[sage] 投稿日:2017/09/17(Sun) 19:49:30 ID:40eb2c73
実際に呪いの文化が現在でもかなり現実的に信仰されてるんじゃなかったか